対象 :高校生
内容 :古文全般
難易度:★☆☆
こんにちは!5分で古文です。
今回のテーマは「もう活用形で悩まない!」です。
この記事を読めば活用形の見極め方を習得できます!
★活用形っていつもなんとなく答えてる…という人におススメです!
授業動画はこちらから↓
練習問題はこちらから自由にダウンロード・使用可能です!
1.活用の復習
活用形の勉強をする前に、活用がなにか分かっておこう!
まだ自信がない人はこの記事で解説しているので先に読んでみてね。
ざっくりまとめると、活用(表)とは下の画像のような構造になっているよ。
復習がばっちりの人は次の項目に進みましょう!

2.活用形ってどうやって見極めるの?
いつもさらっと活用形がでてくるけど、そもそもどうすればこの「活用形」がわかるのかな?
今からこの「活用形」の見極め方を解説していくよ!
前回活用表の説明をするとき、横にこんな図があったね。これはそれぞれの活用形を説明しているよ。例えば未然形のときは「行かない」という形になっている、ということだね!
この説明だけだとまだよく分からないと思うので、まずは未然形から順番に詳しく説明していくよ!

未然形の見極めポイント
未然形とは、後ろに「ず」がついた時の形のことだよ!
もちろん「ず」以外が付くときもあるんだけど、とりあえず今は「ず」がつくとだけ覚えておこう!

例えばこんな文章の時、みんななら空欄にどんな言葉を入れる?
①走( )ず 【走る】
②食( )ず 【食べる】
③起( )ず 【起きる】
こうなるよね!
①走(ら)ず
②食(べ)ず
③起(き)ず
このかっこに入れた言葉の形が「未然形」ということだよ!わかったかな?
連用形の見極めポイント
続いては連用形!連用形とは後ろに「用言」「て」「、」がついた時の形のことだよ!

ちなみに用言とは「動詞」「形容詞」「形容動詞」の事を言うよ。
後ろに用言が付くから「連用形」という名前になったんだね!
ではこんな文章を作りたいとき、みんなならかっこにどんな言葉を入れる?
①走( )回る 【+用言(=動詞「回る」)】
②食( )て 【+「て」】
③起( )、 【+「、」】
こうなるよね!
①走(り)回る
②食(べ)て
③起(き)、
このかっこに入れた言葉の形が「連用形」ということだね!
終止形の見極めポイント
終止形は後ろに「。」と「と」がついた時の形のことだよ!
「。」も「と」もそれぞれ文の終わりと会話の終わりの時に使われるよね?だから「終止形」というよ!

例えばこんな文章の時、みんなならかっこにどんな言葉を入れる?
①走( )。
②食べ( )。
③起き( )。
こうなるよね!
①走(る)。
②食べ(る)。
③起き(る)。
このかっこに入れた言葉の形が「終止形」ということ!簡単だね!
連体形の見極めポイント
連体形とは後ろに「体言」がついた時の形のことだよ!
ちなみに体言とは名詞のこと。これも後ろに体言が付くから「連体形」というんだね。

では、こんな文章の時、みんなならかっこにどんな言葉を入れる?
①走( )人
②食( )もの
③起( )時間
こうなるよね!
①走(る)人
②食(べ)もの
③起(きる)時間
このかっこに入れた言葉の形が「連体形」ということだよ!わかったかな?
已然形の見極めポイント
続いては已然形!
現代語では「仮定形」というけど、古文では「已然形」だから間違えないでね!
古文の已然形とは後ろに「ども」がついた時の形のことだよ!
他の言葉が付くときももちろんあるけどまずは「ども」を覚えよう。

例えばこんな文章の時、みんなならかっこにどんな言葉を入れる?
①走( )ども
答えはこう!
①走(れ)ども
ちょっとなれなくて難しいよね。
このかっこに入れた言葉の形が「已然形」ということだよ!わかったかな?
命令形の見極めポイント
最後は命令形!うしろにビックリマークがついた時の形のことだよ!わかりやすいね。

例えばこんな文章の時、みんなならかっこにどんな言葉を入れる?
①走( )!
②食( )!
③起( )!
こうだよね!
①走(れ)!
②食(べろ)!
③起(きろ)!
このかっこに入れた言葉の形が「命令形」ということだね!
3.活用形を見極めたいならまずこのポイントを見ろ!
これまでの活用形はぜんぶ「後ろに決まった言葉が付く」ことが共通してたね!
後ろについている言葉をただ見るだけじゃなくて、その言葉をみて活用形を判断できるように、今日紹介した「後ろにつく言葉」はもれなく覚えておこう!
つまり、活用形を見極めるなら最初に「動詞の後ろについている言葉を見る」ことが大事なんだね。

4.まとめ
今回のまとめだよ。
究極、この画像を丸暗記すれば活用形を見極めることは余裕!

これは活用形の入り口みたいなものだから、今回の内容は全部丸暗記しよう。
他にも下に助動詞が付いたり助詞が付いたりするパターンも今後は覚えていくことになるよ。
まずは今日、最低限の基礎を覚えちゃおう!