【5分でコラム】古文勉強に必要な準備はこれ! ~これから古文勉強を始める人におススメの準備~

はじめてにおすすめ

対象 :高校生
内容 :古文全般
難易度:★☆☆

こんにちは!5分で古文です。
今回はこれから古文の勉強をスタートさせる人にピッタリな、まず初めに用意しておきたい準備物を紹介していくよ!

新学期が始まる前にダッシュで間に合わせよう!

まずはこれを揃えて!必須4選

とにかく学校の授業にしろ、塾の講座にしろ、5分で古文を使った自習にしろ絶対に必要な道具を紹介!

・ノート
・3~4色のペン
・古典単語帳
・文法の問題集 1冊

まず必要なのは言わずもがな、ノートとペン!
ノートはなんでもいいよ。自分のやる気の出るノートを用意してね。
ペンは3色以上あったほうが便利。というのも、古文は語彙、用言、助動詞、助詞、と文章中にいろいろな種類のメモ書きが必要になってきます。そんな時、最低限でも「知らない単語」と「文法知識」に色をつけれるようにしておくと、わかりやすいノートを作ることができるよ☆

次に欠かせないのが単語帳。

この記事でも紹介したように、単語帳は最低でも300語は網羅しているものがおススメ。
なかでも5分で古文がお勧めする単語帳はこの二冊!
解説もわかりやすいし、例文や類語、文化知識や語源など細かい所にも手が届いているし、優先度が高い順に並んでいるので効率よく勉強できるよ!

https://amzn.to/4ixplx3

Amazon.co.jp

もう一つが文法の問題集。
これは基礎的なものでOK!大学受験に向けた難しめの読解問題や過去問が収録されている問題集ではなく、ワークといってもいいようなレベルの、基本的な文法事項と練習できる細かい問題がたくさんついている問題集を選ぼう!
これは1冊で十分!いろんな問題集をやるよりも、同じ問題集を繰り返し何度も解こう。

おすすめの問題集はこのあたり!まんべんなく基礎の学習事項を網羅できるよ。

受験生におすすめの3種の神器

いよいよ受験に向けて、本腰入れて対策の勉強がしたい!という人に必要なものは3点!

・文章読解の問題集
・マーク式の問題集
・志望大学の過去問/実践(予想)問題集

この3点があれば大丈夫!
まず文章読解の問題集は欠かせないね。どうしても文法の勉強で手一杯で、文章読解をしっかり練習する機会ってなかなか無かったと思います。
どんな受験であろうと最低限の文章読解は必要になるのでここは必ず対策しよう!
問題集のレベルは志望校に合わせて選んでね。

詳しい問題集の選び方、おすすめの問題集についてはまた別記事で紹介しますね☆

次はマーク式の問題集。これはみんな必要、というわけではないかも?
受験に必要な人は必須だよ!共通テストはマーク式だし、文系でも私立ではマーク式のことも多いので、自分の受験に必要かどうかは要チェック!
文章読解とマーク式だと解き方がけっこう違ってくるので、文章読解だけ対策しておけばいいや~なんて甘い考えは捨てるように!!

3つ目は言わずもがな。過去問/実践(予想)問題集だよ。
時期的には受験の時期にもよるけど、冬の受験なら夏ごろから用意できていれば十分かな~。進路に悩んだり変更したりする人もいると思うので、最悪試験の1か月前から解き始めれればセーフかな!
もちろん早ければ早いほどいいよ!


過去問の年数が少ないな~という時や、もう何周も解いちゃった!という人は、いろんな出版社が題している実践問題集や予想問題集にも取り組んでみよう。
こんなものがあるから是非参考にしてみてね。

・共通テスト対策にピッタリのいわゆる黒本。河合塾の模試の過去問が中心。
 難易度★★☆

Amazon.co.jp

・共通テスト予想問題集。完全オリジナルの予想問題が3問も入ってるよ。

Amazon.co.jp

・レベル別の実践問題で力試し!

実戦演習 標準古文 改訂版
●厳選された古文題材過去に大学入試で出題された古文の良問を厳選して取り上げました。説話・随筆・物語・日記の問題に分け、やさしいものから難しいものへと配列しています。●1日1題29日完成1日1題ずつ読みこなしていけば、29日ですべての問題を終...

・大学によって予想問題が出されていることもあるから調べてみてね!

Amazon.co.jp

独学派におススメの副読本(サブ使用)

独学で古文の勉強を進めているよ、という人には、ここまでで紹介したものだけだとちょっと不安だよね…。
もちろん5分で古文の動画や記事を見てくれればうれしいんだけど、それでも物足りないときはまだまだあります。
そういった時のために、一冊参考書をもっているといいかも!
ここでは問題集ではなく、教科書に近いものだと捉えてくれるとわかりやすいよ。

例えばこんなものがあるから、ぜひ手に取ってみてね!

・副読本としておすすめ!

Amazon.co.jp

物好きにおススメのおまけ

これはおまけ!
すっごく古文が好きな人とか、大学で文学部に行って古文を専攻するんです、という人におすすめするのが「資料集」です!
もしかしたら学校の教材として持っている人もいるかもしれないけど、改めて紹介するね

こういった写真や図で丁寧に解説してくれているものがおすすめ。
教科書や問題集では拾いきれない細かい知識や知的好奇心をくすぐられるような面白い情報がいろいろあるよ!
受験勉強には要らないかもしれないけど、結構楽しいので個人的におすすめです。

原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料 (シグマベスト) | 国語教育プロジェクト |本 | 通販 | Amazon
Amazonで国語教育プロジェクトの原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料 (シグマベスト)。アマゾンならポイント還元本が多数。国語教育プロジェクト作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料 (シグ...

まとめ

ということで、まとめだよ!

タイトルとURLをコピーしました